2007年09月06日

いけばなのお稽古

いけばなのお稽古

今日はすっごく疲れていたんですが、いけばなのお稽古は月2回しかないので、がんばって行ってきました。
8月は不規則なスケジュールだったので2回目が先週だったんですが、基本的には第1、第3水曜日がお稽古の日です。

1つ目は日用品を使って作品を作ってみましょうというお題。
昨日の点滴の時にいろいろとネタを考えようと思っていたんですが、点滴の間に熟睡してしまって、今日も何故かすごく身体が疲れていて昼過ぎまで寝ていたので、何も考えていなくて直前までどういう風にしようか悩んでました。

今日の花材がわからないので、イメージはたてに長くしようとだけ考えておいて、途中のコンビニで割り箸を買って、スターバックスコーヒーで箱に入ったお菓子と飲み物(カップとストローなどなどがもらえるから)を買って行きました。

いけばなのお稽古

結局、画像のような作品を作ったんですが意外に好評で本人はびっくりしてます(笑)。
花器のところに割り箸を組んでいって、そこから枝のように割り箸が伸びて行って柳と一体になって行って…。割り箸の本数がなかったのでここまでだったんですが、作りながら「増殖して行く割り箸」ってイメージで数を作っていってその中に生花をいけたら展示会の作品になるなぁなんて、大胆なことまで考えちゃいました(笑)。割り箸に色をつけてもおもしろいかな。

で、2つ目の作品は分解して再構成するというのがお題で、

いけばなのお稽古

こんな作品を作ってみました。これで、クルクマ2本と小菊1本とクロトン1枚使いました。
いままで造形的な作品ばっかりなので、ちょっと可愛いのも作ってみようかなぁと思って…。まぁ、身体の疲れが作品作りにも出たということもあるけどね…。あんまり大胆な作品を作る気力が起きなくて、最初はクルクマ2本だけで作品はできたんです。クルクマのピンクのガクをバラバラにして蓮の花に見立てて…って感じ。
剣山を使っていたので剣山隠しにクロトンを使ったら小菊も使いたくなって…ってやっていたら花かごみたいになっちゃったわけです。

ちょっとこじんまりした作品ですけど、玄関先とかに置くにはこれくらいでもいいかなぁなんて自分に納得させちゃったりして(笑)。お花は安くいところで買えば200円くらいしかかかってないんじゃないかな?
次に機会があればもっとシュールな作品に挑戦したいと思います。
せっかく花や枝をばらばらにするからね。パソコンで画像を見るとちょっと後悔する作品になっちゃってますね。



同じカテゴリー(いけばな)の記事
いけばなのお稽古2
いけばなのお稽古2(2007-10-05 16:24)

いけばなのお稽古
いけばなのお稽古(2007-10-04 21:52)

いけばなのお稽古
いけばなのお稽古(2007-08-30 01:01)


この記事へのコメント
Nakaさんへ、

割り箸ですか・・・。へー。

と思ったんですが・・・。天空へ伸びる摩天楼の枠組みのようで、また、宇宙ステーションのようで、不思議な生け花ですね。

また新しい境地を開拓しましたね。華道というとりはアートと言ったほうがいいのかな?

とっても素敵ですよ。
Posted by アラジン at 2007年09月06日 10:55
アラジンさん こんにちは

僕が見る草月流って現代アートって感じなんですね。前の家元の勅使河原宏氏の作品を写真で見ると造形美あふれるアート作品です。

今たまたまそういったアート感覚なところを習っているので、造形作品って感じのものばかり作っているんです。
ただ時間がないので満足したものが作れないのと、見る人によって感じ方は違って当然なので、良いのか悪いのか自分で判断つかないのでちょっとたいへん…(笑)。
Posted by naka at 2007年09月06日 23:36
はじめまして、こんにちは。

造形アートですね。いろんな風に読み取れて、面白いです。
私は、池坊のいけばなを学んでます。でも、同じいけばな。
楽しい時間を過ごしたいですね。

私も、ホルモン療法ですけれども、毎月一度病院通いをしていますよ。
親近感を勝手にもちまして、コメントさせていただきました。
Posted by 雪華 at 2007年09月07日 14:19
雪華さん こんにちは

素敵なブログですね。お花の事もとても参考になってしばらく読んじゃいました。
僕みたいにオヤジになっていけばなを初める人は少ないみたいですが、3年前に機会があってのんびりとやっていたんです。去年にスキルス胃がんの告知があって作品のことを考えていたりいけばなの写真を見ていると気持ちが落ち着くので身体がちょっと辛くてもずっとお稽古を続けてます。

お花のある生活は気持ちが落ち着いていいですね。
Posted by nakanaka at 2007年09月08日 02:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いけばなのお稽古
    コメント(4)